《My山行Memo2003年に戻る》

トップページに戻る









山行日   2003年5月3日(土)〜5日(月)
山行先   白馬岳(山域 北アルプス)
天 候   3日間とも晴天

行 程

5/3 

 新宿駅西口バスターミナル(8:00)―高速バス→白馬八方(16:20)―タクシー→猿倉荘  宿泊 (-.-)Zzz

5/4 
 猿倉荘(6:15)白馬尻(7:20)→白馬山荘(11:55)・休憩の後白馬岳山頂へ  宿泊 (-.-)Zzz

5/5
 白馬山荘(6:40)→白馬岳山頂(6:55)→小蓮華山(8:10)→白馬大池山荘(9:35)→乗鞍岳(10:20)→天狗原(10:55)→栂池自然園(11:20)―ロープウェイ・ゴンドラ→栂池―バス→白馬駅(みみずくの湯・入浴・昼食休憩)白馬駅(15:40)―スーパーあずさ→立川→吉祥寺
[感想]

 5/3

 費用を安く上げるために今回は、新宿からの高速バスを利用して白馬八方まで行くことにした。しかし、この考えが甘かった。何と連休のために高速道路が渋滞をしていて、八王子まで行くのに2時間もかかってしまった。結局、白馬八方に着いたのは、4時間20分遅れで4時過ぎになってしまった。長い間座っていたので腰やお尻が痛くなってしまった。やはり、連休は費用がかかっても定時に着く電車に限ると改めて思った。当然猿倉へのバスはもう無いのでタクシーで行くことにした。
猿倉に着くとそこはもう、辺り一面銀世界で堂々たる構えの猿倉山荘が雪に埋もれて建っており、一夜を憩い明日からの白馬岳登頂に思いをはせた。

 5/4

 白馬岳の登山は、今回で5度目であるが5月の連休には、もう何年前になるか。今は六つ星山の会を退会した深瀬さんと3人でトライしたが猛吹雪のために大雪渓の途中まで行き登山を断念したことがある。そしてその足で立山三山へ急遽行ったのであった。だから5月の連休の登山は、山頂までは経験が無くそれだけに期待も大きいものがある。

 例年よりは今年は積雪量が多いといわれており白馬尻までの林道も全く雪に覆われていた。この白馬尻で一本立てていよいよ大雪渓の登山開始となる。
登山者も少なく二、三のパーティがこれからの大雪渓に向かうために休息を取っていた。
 斜度は徐々にきつくなり、それだけペースも落ちてきたが、マアマアのペースで和美を先頭に登って行く。しかし、その間隔は何時しか離れてしまい追いつこうと頑張るのだがまた、徐々に離れてしまい常に3メートルぐらいの間隔がある。マア、見慣れたお尻を見て登らなくてもすむからいいかと、悔しいが負け惜しみをいいながら着いていく。

 「頑張っていこう。」「ハイ」「ソレソレ」と10人ぐらいのパーティが大声で気合いを入れながら勇ましく登って行くではないか。今時珍しいなあと見るとどこかの大学のワンゲルか、皆若い人達が一列縦隊になって急斜面を一歩、一歩登って行く。中にかなりバテバテになった人がいるが山頂までたどり着けるか心配である。

 毎年連休には雪山に来るのだが、今年のように晴天の日は全く珍しく空は雲一つ無く真っ青で、吹く風も積雪を通して吹いてくるので汗をかいた身体には誠に気持ちが良く疲れも吹っ飛んでしまう。斜度も去年の五竜岳の遠見尾根よりは遙かに楽でそんなに疲れもなく最後まで登れそうだ。

 案の定、先ほどのワンゲルの一人の男性が、二人のホローをする友達と共にもう、全く疲れた様子で、ザックを友達に持ってもらいピッケルを両手で持って本当にピッケルを前に突き立てては、歩幅も狭く腰を折り曲げて息も絶え絶えに登って行く。
その点、私達は良いおじさん、おばさんであるが、シャンシャンと登って行くので何だか鼻も高く心で「頑張りなよ。」と声援を送りながらそれでも懸命に最後の急斜面を登って行く。

 最後の急斜面を登とやがて白馬山荘に到着した。猿倉荘から5時間40分、マア、コースタイム通りにしっかりと山荘に着いた。先ずはお決まりの缶ビールで乾杯をする。イヤー、雪で冷やしてあるのでとても冷えていて渇いた喉にとてもうまく食道から胃腸へとキューンと冷たいビールが通過するのが分かるくらいでソリャ、うまいですよ。・・・!!!

 休憩をした後に白馬岳山頂を目指して15分ほど歩いていく。山頂には五、六人ほど写真を撮ったり、方位盤を見たりして、あれこれと山座同定をしていた。360°展望は素晴らしく剣岳、立山、ケガチ三山等々の山々がそれぞれ雄姿を競うように屹立しており、まさに天気も素晴らしくその眺望は抜群である。

 そんな山頂を後にして、小屋に着き一寝入りすると夕食の時間となる。窓外は山々が茜色に染まり暮色がとても綺麗である。夕食の料理も猿倉山荘よりも豪華で40人ぐらいの登山者がいるだろうか。それぞれに山の話や雑多のことを談笑しながら至福の一時にくつろいでいる。

 5/5

 去年の五竜岳の下山と同じで小蓮華山までは、積雪もなくノーアイゼンで歩け途中本当に灰色となった雷鳥が、「グワグワ」と鳴きながら雪面を歩いていく。これから夏服となり夏山の登山者に愛嬌を振りまいて人の気持ちを和ましてくれるのであろう。

 積雪の斜面を駆け下るとそこが白馬大池山草でそこで一本立てて、岩場の登りとなり大きなケルンが立っている乗鞍岳の山頂に着き岩石混じりの道を進むとやがて積雪の急斜面の下りとなり、天狗原まで一気に駆け下る。何度か転んだりしながらやがて栂池自然園のロープウェイの駅に到着し、20分ぐらい待って空中遊覧をしながら途中駅に着きまた、今度はゴンドラに乗り換えて栂池に到着した。バスで白馬駅に着き「ミミズクの湯」で汗を流し、丁度良くその前に自家製の豆腐と生ビールを売っていたので、これ幸にとお風呂も入りさっぱりしたところで冷や奴を肴に生ビールを一気に飲む。「ゴク、ゴク、ゴックン」、「うんめえ」まさに至福の一時・・・ (^o^)

 2003年の5月の連休もこうして終わりとなった。今までは誰かしらと山行を共にしていたのだが、皆さん、都合が悪く今回は本当に久しぶりの夫婦二人だけの山行となった。マア、途中では口喧嘩もして三日間過ごしたが、何たってこれからのつき合いは長いから改めて親密の度合いを深めるためにも二人だけの山行も良いのかなっと思ったりし、また、来年もお互いに元気で雪山に登れるように心に念じて、珍しく三日間本当に晴天に恵まれた白馬岳山行であった。 オシマイ





遊歩日   5月18日
遊歩先   野川公園・浅間山

感 想

 昨日5月18日は、東京シティロードレース、マラソン10Kに参加を予定していたのですが、左アキレス腱が関知したと思ったら、な、な、なんと今度は右のアキレス腱が痛くなってしまいました。これからは完全復帰でマラソンが出来ると思ったのに全くアキレスものです。

 そこでかねてよりこの時期に可愛い花を咲かせるという府中にある「浅間山」(79,6m)に和美と共に自宅から歩いて行ってきました。

 途中野川公園を歩いて、そこにある自然観察園に立ち寄り、アヤメ、ニリンソウ、名前は忘れましたが、色々の花が咲いていました。ここには、鏡行け、蛍池等があり、特に6月には、ここで自然の蛍鑑賞が出来ます。東京で蛍が鑑賞できるなんて素晴らしいことです。

 野川公園を後にして、多磨墓地の裏手にある浅間山に向かいました。びっくりしたのは本当に樹木が多いということです。山道も男坂、女坂と一応あり、気分はすっかり深山幽谷の感があります。

 やがて南斜面に出るとそこには背丈の低いお目当ての「ムサシノキスゲ」が群生しております。こんなに沢山のムサシノキスゲがあるとは思いませんでした。ニッコウキスゲほどは、花も大きくなく可愛い花は可憐さを感じます。何といっても府中の賑やかなこんな所にこのような花が見事に咲いているので感激もひとしきりです。どうか盗掘をされないようにと祈るばかりです。しかし、柵の中には絶対に入らないようにと立て看板が立っているのですが、そんなことはお構いなしに中年のオバサンがカメラを片手に写真を撮ろうと思って入っていました。そこで私は大きな声で「何をしているんだ入ってはいけないと書いてあるだろう。全くどんな考えをしているんだ。」と怒鳴ってやりましたよ。こうゆうやからがこっそりと盗掘をしていくのでしょうね。

 浅間山の他に前山(76,8m)の山もあります。東京はそんなに遠出をしなくてもまだまだ自然は豊ですね。

 どうぞ、皆さんもこの時期にムサシノキスゲを見に行かれてはどうですか。
京王線の府中の駅から徒歩で15分ぐらいです。

 先日は三鷹から小金井公園マテ玉川上水の道を歩いてきました。ここも多摩川沿いに歩くのでなかなか良いところですよ。最近、こんなウォークにはまっている私でした。





コ ー ス   山楽GV
山 行 日   2003年6月15日(日)
会 費    3,000円 (途中乗車の方:1,300円)
内 容    歩程5時間30分(休憩含まず)。標高差が500m(90
       分)と300m(60分)の急な登りと、急な下り2箇所(各
       々20分)がある。
山の紹介
 扇山と百蔵山は「釣り尾根」で結ばれている。扇山は登山口から500メートルを登り詰めると大久保のコルを経由し、広い山頂に着く。ゆっくり眺望を楽しんだ後、再び大久保のコルに戻り、釣り尾根を一気に300メートル下り、コタラ山の左を巻く。ここから百蔵山への急坂を登る。百蔵山も頂上は広く、富士山が右正面に見え、猿橋、大月の各町が眼下に広がる。帰途は林業センターへの急な滑りやすい道をロープに伝わりながら下る。下りきったT字路を左に折れ、3大奇橋の一つ「猿橋」を見学して、JR猿橋駅に向う。

行 程
 新宿駅7;08発(高尾行)‐八王子駅着‐(乗換え)‐8;05発(甲府行)‐鳥沢駅8;45着‐9;00発(富士急バス)‐梨の木平着(登山口)‐(点呼、声出し)9;30発‐扇山頂上11;00着(昼食)‐11;30発‐百蔵山14;00着(休憩)‐14;20発‐16;00猿橋着(見学)‐猿橋駅着16;40頃‐17;18発‐高尾駅着18;03‐(乗換え)‐高尾駅発18;10(ホリデー快速)‐新宿駅着18;53「解散」